黒大島にカビ!
- 2014年01月27日
- カテゴリ:1)動物繊維(ウール、正絹、皮革毛皮製品), A)何年前か分らない古い(黄色、黄褐変)シミ, シミ抜き事例, 素材(繊維)の種類
黒大島紬に カビのしみがはえました。カビのしみは全てにおいて原因は 保管状態に有りますが 特定の箇所に カビがはえた時は 汚れ シミに気が付かずに しまってしまった場合と 考えられます、カビは状態によりますが 6カ月から一年位の間に はえはじめます。最初 表面が 白っぽくなり、粉ぽっくなり、色を犯していきます、地色によって、変色過程は まちまちですが この様な黒大島の場合 青が薄くなり 次第に黄色く、やがて茶褐色に変化します、茶系統の大島は 最初 色が薄くなり 次第に褐色に 変化します。度々 お使いになるお着物には カビは生えません。お着物は お使いになられるほど 長持ちします、お召しになる機会を 作って 楽しくお出掛け下さい、カビになったら、直ぐ きぬせんにご相談ください。気がついたら吉日です。
施行前